さざれごと

もしかしたら誰かが見るかも、という微かな緊張感をもって綴る日常の滓や澱

日本語教育100の質問(8)日本語教育能力検定試験に合格すると日本語教師になれますか

(1)にも書きましたね。法務省 日本語教育機関の告示基準の中の教員資格のひとつに「日本語教育能力検定試験の合格者」と挙げられています。日本語学校で先生をしたい場合、合格していれば履歴書を送ることができそうです。

大学などでの募集の場合、研究業績が求められるので検定だけでは難しい(し、必要ない?)ですね。

ボランティアで教える場合は資格についてあれこれ求められることは少ないでしょう。

検定試験の話でした。去年は応募者が8,536人、受験者が6,841人、合格者が1,937人。1,695人、申し込んだけど受験していません。申し込みが8月初旬まで、試験が10月末ですから「2ヶ月勉強したけど…ムリかな…」という人がいたのかな。いや、ただ単に都合が悪かっただけかも。合格した皆さんは先生になったのでしょうか。

(6)でも触れた、文化庁の「国内の日本語教育の概要」によれば、2017年現在のいろんな機関を合算した常勤・非常勤の先生が16,948人。ボランティアの先生が22,640人。

常勤の日本語の先生は4,042人。10.21%。絶滅危惧種です。法務省告示機関(日本語学校です)に限れば2,540人。おお、寂しい。

日本語学校法務省によれば708校ですが「概要」では466校。242校の差は・告示されたけどまだ/もう活動していない・文化庁の調査に答えていない、みたいな状況かと推察。

2,540/466=5.45。ひとつの学校に5人強の専任の先生。先生の数について、告示基準では

条件1)1機関に2人以上、かつ学生定員40名につき1人は専任の先生じゃなきゃダメ。

条件2)学生定員20名につき1人は先生が(常勤非常勤問わず)いなきゃダメ。

日本語学校で勉強している学生は98,874人。

仮に学生定員98,874人の日本語学校(!!)が条件1)2)を満たすためには、最低でも2,472人の専任の教員と2,472人の非常勤の教員が必要です。お、足りている?

…非常勤の先生はそう都合よく働けないでしょうから、人数がきっちりだと授業はムリだろうと思います(主任教員の立場として、ムリです)。

 

検定を受けるからには、日本語を教えることに何か興味がある人(と、資格マニア?)でしょうね。どこかで活躍されていることを祈るばかりです。

あ、中には毎年受験している現役の先生や大学の先生もいます。研鑽を忘れないその心、頭が下がる思いがします。

 

長々と書きましたが、日本語の先生の資格とか試験とかも、新しくなるかもしれません。文化審議会国語分科会日本語教育小委員会による日本語教育能力の判定に関する意見の整理と主な論点(案)

 

…2019年度中に、何か決まるのでは?